『ダンマパダ』と教育
書誌事項
- タイトル別名
-
- Dhammapada and Education
この論文をさがす
説明
『ダンマパダ』は、原始仏教以来もっともひろく仏教徒に尊重愛誦されてきた聖典である。しかし、わが国においては『法句經』の名で漢訳された経典が知られるものの、明治期まではさほど重視される経典とはされなかった。一八八三年にその原文からの抄訳が刊行されたのを皮切りに、一九〇二年以降には原文からの全訳が刊行され、近年では原文をもとにした解説がマスコミを通じてなされるようになっている。本稿では『ダンマパダ』の幾つかの文章を取り上げ、仏教による「生き方」の教えを教育学の立場から考察する。「実に自分自身こそは汝の守護者である。実に他の誰が(自分の)守護者となりえるのか? 実に調御された自分が、得難い守護者(=阿羅漢果聖者)となり得る」の章句は、ペスタロッチの『探究』の「私は、自然の所産であり、類の所産であり、私自身の所産である」の章句と通じるものがある。
収録刊行物
-
- 大手前大学論集
-
大手前大学論集 9 29-46, 2009-03-31
Otemae University
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282813505492096
-
- NII論文ID
- 120006483889
-
- ISSN
- 1882644X
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- CiNii Articles