落花生新品種「ワセダイリュウ」について

書誌事項

タイトル別名
  • ラッカセイ シンピンシュ ワセダイリュウ ニ ツイテ

この論文をさがす

説明

1. 早生,大粒品種の育成を目標として1959年に改良和田岡と白油7-3の交配を行ない,1972年その後代から新品種ワセダイリュウが育成された。2. ワセダイリュウは主茎に着花する新しいタイプの早生,大粒種である。草型は立性,分枚数がやや少なく,倒伏はほとんど見られない。莢は千葉半立に比較して幾分大きく,長型で,縊れ,網目はやや深く,嘴の突起がやや顕著である。粒形は長型,粒色は淡橙黄である。開花結実習性・休眠性は早生小粒種の特性を有する。しかし,黒渋病・白絹病にやや弱い。3. ワセダイリュウは主として東北,九州中南部地方において多収を示した。1972年鹿児島県で分枝の徒長が少なく,安定多収,早熟大粒種として,本土および島しょ部に導入し,改良和田岡および千葉半立の一部に代わって奨励品種に採用された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ