馬瀬川におけるアユ漁不振漁場の環境要因

Bibliographic Information

Other Title
  • マゼガワ ニ オケル アユ リョウ フシン ギョジョウ ノ カンキョウ ヨウイン

Search this article

Abstract

近年、アユ漁業の不振が続き、当県のアユ漁獲量は、1992年の1,726tをピークに、2005年には461tまで落ち込んでいる。アユ漁業不振の要因の一つとして、河川での冷水病の発生があげられている。アユの冷水病は、Flavobacterium psychrophilumを原因とする細菌感染症で、河川における冷水病の主要な発生原因は、冷水病菌を保菌したアユ種苗の放流によるものと考えられていた。そのため、河川上流域においては冷水病菌を保菌していない種苗の放流によってこの発生原因を抑制し、友釣り解禁日まで冷水病の被害を抑制できることが実証された。しかし、漁業協同組合への聞き取りでは、河川上流域において冷水病菌を保菌していないアユ種苗を放流しても漁獲状況が良くない漁場が存在していることが明らかになった。そこで、本報では冷水病菌を保菌していないアユ種苗を放流しても漁獲状況が良くない漁場の一つを調査し、漁獲状況に影響を与える環境要因について検討した。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top