「なにわの伝統野菜」の復活と地域・産業振興の取り組み

書誌事項

タイトル別名
  • Restoration of 'Naniwa-no-dentouyasai' and action of area, industry promotion
  • ナニワ ノ デントウ ヤサイ ノ フッカツ ト チイキ サンギョウ シンコウ ノ トリクミ

この論文をさがす

説明

1. 大阪府では1980年代から伝統野菜の遺伝資源の収集と特性調査を実施してきたが,1990年代後半以降,「天王寺蕪」「田辺大根」「毛馬胡瓜」「勝間南瓜」などが復活し,地域住民の有志やNPO法人,行政によって普及・啓発が行われている。2. 大阪市内においては「なにわの伝統野菜」が原産地域を中心に学校や一般家庭で栽培され,寺社の行事や商店街のイベントにも組み込まれるようになるなど,地域の活性化に大いに役立っている。3. 「なにわの伝統野菜」は原産地域の小学校で生活科や総合的な学習の時間などに栽培され,食育や環境教育の生きた教材として役立っている。4. 「なにわの伝統野菜」を使用した加工食品の商品化やメニュー化が地域の食品製造業者や飲食業者等によって進められており,百貨店や専門小売店等でも「なにわの伝統野菜」の青果や加工品が販売されるようになっている。これらの動きとも連動して,「なにわの伝統野菜」の生産は徐々に増加している。5. 今後,「なにわの伝統野菜」によって産業振興を図るためには,推進方針を明確化し,関係者がビジョンを共有することや,「なにわの伝統野菜」の特性を十分に考慮した上で,需要と供給をバランスよく拡大していくことが重要である。

収録刊行物

被引用文献 (4)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ