近世スウェーデン漁業政策の展開 : 魚群到来以前の漁業振興施策の展開を中心に

書誌事項

タイトル別名
  • Swedish fishery policy during the early modern age : Focusing on the implement of the fisheries promotion before the coming a shoal of fish

この論文をさがす

抄録

本稿の目的は17世紀中葉から18世紀前半にかけて展開されたスウェーデン漁業政策の一端を明らかにすることにある。とりわけ,同時期に発布された漁業法令や港湾法令の分析を通じて,水産業に対する奨励施策の問題やスウェーデン周辺海域での漁業行為をめぐる問題について上記の法令でどのように取り扱われていたのかを考察した。1658年のロスキレ条約以降に全国的な漁業法制の整備を進めていったスウェーデンは,水産業の発展を目的として漁業事業者・従事者に対して様々な優遇策を行っていった。一方,漁村における治安維持や水産加工品の品質管理に関する法規制の制度設計を行い,王国内における漁業行為の統御を本格的に進めていくこととなった。これらの施策は「スウェーデン人による漁業」の発展を目的とするものであり,18世紀中葉に発生した水産資源変動後の漁業政策にも大きな影響を与えることとなった。

収録刊行物

  • 経済社会研究

    経済社会研究 59 (4), 1-18, 2019-09-25

    久留米大学経済社会研究会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ