第3章 総合的な学習の時間,特別活動等の研究 5 国際理解教育 主体性や発信力を培う国際理解教育

書誌事項

タイトル別名
  • ダイ3ショウ ソウゴウテキナ ガクシュウ ノ ジカン トクベツ カツドウ ナド ノ ケンキュウ 5 コクサイ リカイ シュタイセイ ヤ ハッシンリョク オ ツチカウ コクサイ リカイ キョウイク

この論文をさがす

抄録

type:Departmental Bulletin Paper

本校の教育目標の一つに,「国際的視野に立ち,国と郷土を築く人間に…」とあり,国際理解教育の推進は本校の教育活動の重点目標の一つである。本校では国際交流を柱に韓国教員大学校附設美湖(ミホ)中学校と姉妹校提携を結び,交流事業を通して異文化の相互理解・尊重・共生できることを目指し取り組んできている。本校は,平成18年(2006年)度から平成25年(2013年)度までの8年間,2年生で韓国修学旅行を実施し,その日程のうち一日は姉妹校である美湖中学校において授業体験・自らの国の伝統文化に根ざした交流を行ってきた。これと併行して韓国側の美湖中からは15名~20名のホームステイの交流事業を平成18年(2006年)度から行っている。 美湖中学校との交流を中心として,本校の主体的に行動するために必要とされる態度や能力の育成,自ら発信し行動することのできる力の育成を目指したい。

identifier:滋賀大学教育学部附属中学校研究紀要, 第60集, pp. 128-131

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050282813790412032
  • NII論文ID
    120006478816
  • NII書誌ID
    AN10448563
  • ISSN
    18809456
  • Web Site
    http://hdl.handle.net/10441/15498
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ