フィリピンの人口動態と産業発展 : 東アジア・東南アジア地域における国際分業の社会学的研究

書誌事項

タイトル別名
  • フィリピン ノ ジンコウ ドウタイ ト サンギョウ ハッテン : ヒガシアジア ・ トウナン アジア チイキ ニ オケル コクサイ ブンギョウ ノ シャカイガクテキ ケンキュウ
  • Demographic Change and Industrial Development in the Philippines : A Sociological Study of East and Southeast Asian Regional Division of Labour

この論文をさがす

抄録

Rapid population growth has been continuing in the present day Philippines. The society is industrializing, and large scale migration from rural to urban areas may be observed. But, because employment opportunities are not sufficient in the home country, the working people migrate to foreign countries, and around ten percent of the nation live overseas.The Filipino economy is steadily industrializing, and the labour intensive processes of electronic equipment and automotive parts production in the Philippines constitute the division of labour in the East Asia/Southeast Asia economic region.However, the social infrastructure for transportation, energy supply, etc. which can be the bases of industrial development has not yet been sufficiently constructed.The employment opportunities of unskilled and semi-skilled jobs in the service sector, such as business-processing service, low-level jobs of information processing, seafarers, nurses, are increasing. But they cannot bring about sustainable and autonomous development of the Filipino society.Direct investment from industrialized economies can effectively improve the social infrastructure for Filipino economic development. Industrializaion of the Filipino economy within the East Asia/Southeast Asia region can realize the formation of matured market society in the Philippines. This is a realistic way to reach the social development of the Philippines.フィリピンでは、急速な人口増加が続いている。農村部では農外就労が増加するとともに、農村から都市へ移住する動きが顕著である。しかし、国内での雇用機会拡大がこれに追いついていない。海外出稼ぎのための移住労働が増大し、海外移住者は国民の約1割を占め、その送金は国民所得の1割を占めている。一方、工業化は進んできており、東アジア・東南アジア地域内の国際分業に組み込まれて、電子機器や自動車部品の労働集約的な工程が誘致されている。しかし、輸送やエネルギーなど、工業化の基礎となる社会基盤整備は十分に進捗していない。コールセンターなど単純な事務処理サービス、情報処理産業の裾野部分、中下級の海上職、看護師など、サービス業の雇用機会は拡大している。しかし、持続的・自律的な社会発展を支えるものではない。海外企業による直接投資によって社会基盤整備を進め、東アジア・東南アジア地域内に展開する国際分業のなかに地位を占めて、工業化と知識化を進めることが、フィリピンにおける市場社会の形成と社会発展にとって効果的である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ