民事保全法第23条第4項ただし書に関する一考察

Bibliographic Information

Other Title
  • ミンジ ホゼンホウ ダイ23ジョウ ダイ4コウ タダシ ショ ニ カンスル イチ コウサツ
  • ミンジ ホゼンホウ ダイ23ジョウ ダイ4コウ タダシガキ ニ カンスル イチ コウサツ
  • Minji hozenho dai23jo dai4ko tadashigaki ni kansuru ichi kosatsu
  • A study of the proviso to paragraph 4 of article 23 of Civil Provisional Remedies Act

Search this article

Description

type:text

第1 はじめに 第2 仮の地位を定める仮処分の沿革 1 起源 2 ドイツにおける発展 第3 旧民事訴訟法における規定及び実務運用 1 民事保全法制の制定と改正過程 2 仮処分の本案化 3 民事保全制度の改正 第4 現行民事保全法の制定とその運用について 1 現行民事保全法第23条第4項制定の経緯 2 民事保全法第23条第4項ただし書の解釈 3 実務上の運用及び民事保全法第23条第4項ただし書についての見解 (1)実務上の運用 (2)民事保全法第23条第4項ただし書についての見解 第5 民事保全の特質及び制度面からの正当性 1 民事保全の特質からの正当性 (1)密行性及び暫定性 (2)迅速性 2 民事保全法における制度面からの正当性 (1)担保 (2)保全異議 (3)保全執行の停止の裁判 (4)原状回復の裁判 (5)損害賠償請求 3 小括 第6 債務者審尋を不要とする「疎明の確実性」 1 債務者審尋による手続保障と疎明責任 2 北方ジャーナル事件について 3 疎明責任の転換による代替的手続保障 (1)民事訴訟における証明責任 (2)民事保全における疎明責任 (3)小括 4 疎明について 第7 おわりに

春日偉知郎教授退職記念号#リサーチペーパー

Journal

  • 慶應法学

    慶應法学 28 431-466, 2014-02

    慶應義塾大学大学院法務研究科

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top