斯波宗家の去就 : 越中国岡成名を緒に、霜月騒動におよぶ
Bibliographic Information
- Other Title
-
- シハ ソウケ ノ キョシュウ : エッチュウコク オカセイメイ オ オ ニ 、 シモツキ ソウドウ ニ オヨブ
Search this article
Description
斯波宗家は、足利泰氏の庶長子たる足利(斯波)家氏の嫡男で、斯波氏の第二代である。父家氏は『吾妻鏡』に将軍の近習として散見するものの、同書の記事は、文永三年(―二六六)までしか残らず、鎌倉後期の斯波氏については、茫漠たる状況にある。 そんななか、本稿で着目するのは、越中国岡成名(高岡市街地の北西、小矢部川の右岸、旧西条村の一帯)である。鎌倉末期の岡成名に関する関東裁許状二通には、斯波宗家とその嫡子斯波宗氏が登場する。これらの史料じたいは、すでに利用され、よく知られるものである。だが、おって述べるごとく、宗家をめぐる先学の理解には、いくつかの誤認がみられ、まずは、それらの混乱を整序する必要がある。 本稿は、岡成名をめぐる考察を糸口に、鎌倉後期幕府政治史の一側面の提示を試みるものである。
Journal
-
- 富山史壇
-
富山史壇 181 1-9, 2016
越中史壇会
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050282814082717056
-
- NII Article ID
- 120006467679
-
- NII Book ID
- AN00175497
-
- ISSN
- 02880458
-
- HANDLE
- 10110/00018498
-
- NDL BIB ID
- 030427531
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- journal article
-
- Data Source
-
- IRDB
- NDL Search
- CiNii Articles
- KAKEN