Singular/plural distinction of Japanese bare nouns by native Japanese and non-native Japanese speakers: A preliminary study

機関リポジトリ HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • 日本語母語話者及び日本語学習者による名詞の単数・複数の解釈に関する予備調査

この論文をさがす

説明

As already pointed out by Watanabe (2017) and others, reverse partitive constructions in Japanese are subject to the semantic restriction; unlike partitive constructions, they disallow singular interpretation. This paper reports the results of an empirical study that investigated the following two points: (i) whether the semantic restriction on reverse partitives holds true in the grammar of native Japanese non-linguists; and (ii) whether L1 English speakers of L2 Japanese can acquire the semantic restriction on reverse partitives. The results of the Truth-Value Judgement Task (TVJT) revealed that (i) the semantic restriction held true in the grammar of native Japanese non-linguists, and (ii) that the L2er acquired the semantic restriction, although the restriction is absent in his L1. These results are compatible with previous L2 studies on acquisition of the syntax and semantics interface, including Dekydtspotter, Sprouse, & Swanson (2001).

日本語の可算名詞は、通常単数解釈と複数解釈の両方が可能であるが、Watanabe(2017)によると、reverse partitive construction では、可算名詞は複数と解釈され。単数の解釈は許されない。そこで本稿では、(i)言語学者ではない一般の日本語母語話者がreverse partitive construction の可算名詞を単数解釈しないのかどうか、(ii)英語を母語とする日本語学習者は、reverse partitive construction を日本語母語話者と同じように解釈するのか、について実験を行い調査した。その結果、Watanabe の指摘通り、(i)一般の日本語母語話者もreverse partitive constructions の可算名詞の単数解釈を否定し、(ii)英語を母語とする日本語学習者は、日本語母語話者同様の解釈をすることがわかった。これらの結果は、統語と意味のインターフェイスの獲得は可能であると主張する先行研究(Dekydtspotter, Sprouse, & Swanson 2001, 他)に合致する。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ