日本におけるポスト工業社会への移行とその特質 : 「戦後モデル」再編の構造的背景と展開

書誌事項

タイトル別名
  • Shift and Originality to Post Industrial Society in Japan : Structural Background and Development in Reorganization of "Model in Postwar Days"
  • ニホン ニ オケル ポスト コウギョウ シャカイ エノ イコウ ト ソノ トクシツ センゴ モデル サイヘン ノ コウゾウテキ ハイケイ ト テンカイ
  • ja

この論文をさがす

説明

本稿では、レギュラシオン理論を参照しつつ、先進諸国の一般的状況と比較しながら、日本におけるポスト工業社会の移行とその特質を考察した。その結果は以下の3点に要約できる。第1に、日本でも先進諸国と同様に、戦後から1960年代までは「フォーディズム」に特徴づけられた社会経済構造をもつ工業社会であった。第2に、日本では「フォーディズム」的な社会経済構造が1990年代初めまで基本的には持続し、他の先進諸国とは異なる独自性がみられた。第3に、日本のポスト工業社会への本格的な移行は1990年代初めのバブル経済崩壊以降であり、社会経済構造における急速な「市場原理の広まり」がみられた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ