心不全患者のセルフマネージメントの概念分析

書誌事項

タイトル別名
  • Self-Management of the Patients with Heart Failure: Concept Analysis

この論文をさがす

抄録

心不全は心疾患の終末像であり、患者の再入院率も高く、高齢化と共にその患者数や医療費が増加し、医療経済上、大きな問題になることが予測される。心不全患者の再入院を防ぎ、QOLの維持を図るためには当事者自身の生活上の管理が必要であり、そのためのケアが求められている。 海外においては心不全患者の生活管理に関して、セルフマネージメントという概念が用いられているが、わが国においては最近になって論文に見出されるようになってきた概念である。そこで本稿では、心不全患者の生活管理への看護実践や研究への応用性を検討するために、Walker & Avantの手続きを参考にしながら、心不全患者のセルフマネージメントの概念分析を行った。その結果、心不全患者のセルフマネージメントは「心不全の症状や徴候に対する反応としての認知的な意志決定のプロセスであり、心不全状態の管理に必要な日常生活上の課題(task)である。そしてそれは心不全に伴う生活管理の経験に基づく熟練した能力(expertise) を含む概念である。」と定義できた。今後は心不全患者のセルフマネージメントを測定する信頼性、妥当性のある測定用具の開発と心不全患者のセルフマネージメントの枠組みに基づく介入方法の開発の必要性が示唆された。

Heart failure is known as the final stage of heart disease. In order to prevent rehospitalizations and maintain the QOL, the patients at this stage needs to manage their disease. In other countries, the concept, self-management is frequently used to manage the symptoms of those patients with heart failure. This paper reports on the results of a concept analysis regarding self-management that was conducted following the procedures developed by Walker and Avant. Self-management of the participants failure is defined as a cognitive and behavioral process and an everyday task for the purpose of maintaining the patient's health condition. It should be based on their own decision-making which requires expertise. It is suggested that we need to develop both a reliable and valid measurement procedure and an intervention that is based on a framework of self-management for heart failure patients.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ