市町村新任保健師と熟練保健師の対話リフレクションの意味

書誌事項

タイトル別名
  • シチョウソン シンニン ホケンシ ト ジュクレン ホケンシ ノ タイワ リフレクション ノ イミ
  • Effects of the Reflection by the New and Skilled Public Health Nurses

この論文をさがす

抄録

Y県下の3市町村の新任保健師と熟練保健師の6名が、保健師活動において不定期に実施していた対話リフレクションの意味を明らかにするため、1年間参加観察した平成17年度末に、各市町村保健師に半構造化面接法によって、対話リフレクションで語り合っていた内容、対話リフレクションの意味等について情報を得た。その結果、新任保健師の75文節から【実践での自己成長】【自己の課題明確化】【成長への足かかり】【成長への先輩の存在意義】の4つのカテゴリが、熟練保健師の103文節から【専門家としての成長】【新任保健師成長への役割】【共有することの意味】の3つのカテゴリが得られた。新任保健師と熟練保健婦との対話リフレクションを通して双方が自己成長を実感し、その過程において熟練保健師は、メンターとしての機能を果たしていた事が示唆された。

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ