宗谷夾炭層を対象とした地下バイオメタン鉱床造成/生産法の実証試験について

HANDLE オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Pilot Experiment for Subsurface Cultivation and Gasification on Soya Coal bed

抄録

一般社団法人資源・素材学会 2020年度 春季大会、2020年3月15日~17日、千葉工業大学 津田沼キャンパス、習志野市(開催中止)

北海道北部の地下には,天北炭田の褐炭層が広範囲にわたって賦存している。これらの褐炭は過去には採掘され てきたが,現在では利用されていない。幌延地圏環境研究所は,地下バイオメタン鉱床造成/生産法(SCG法)を提 唱し,微生物を用いて未利用の地下有機物資源からバイオメタンを生産する技術について,基礎的な研究を進め てきた。2019年度から,SCG法の実証に向けた原位置試験に着手し,猿払村小石鉱区において,新第三系宗谷夾 炭層の一番層を試験対象褐炭層として3本の試験孔を掘削し,試験対象層の上下盤への遮水処理を施し,初期状態 を把握するために揚水して孔内水を炭層から湧出する地下水に置換し,基本的な観測装置を設置した。また,揚 水作業で得られたデータから,初期状態の原位置の浸透率の評価を試みた。本発表では,SCG法の概念を紹介す るとともに,現在進行している試験の内容と今後の進め方について議論する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050283688011387648
  • NII論文ID
    120006820184
  • HANDLE
    2115/77148
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ