キーツと<革命> : 世の中との関係

書誌事項

タイトル別名
  • キーツ ト カクメイ ヨノナカ ト ノ カンケイ
  • Keats and the Revolution : On His Relation to the World

この論文をさがす

抄録

イギリス・ロマン派を代表する詩人ジョン・キーツ (1795-1821) は、「永遠の美を歌う詩人」として認識されているが、フランス革命およびそれに続いて起きた社会変動に影響を受けていた。したがって、彼が社会変動に対して関心を抱いたのは当然であった。革命的変革の時代にあって彼は自分自身の個体性の問題に囚われていた。つまり、苦しみと抑圧が充満する世間に対して、何か良いことをしたいと願う一方、詩人として、つまり活動的人道主義者として生きるべきだと自分自身感じることがよくあった。これら二つの間を彼は、その短くて悲劇的な生涯を通じて揺れ動き、もがき続けた。党派心に対する嫌悪、世の中に欠点があることは人の精神的発展の誘因となるとの信念、そして不治の病による若死によって、キーツはバイロンのような行動にでることはなかった。

John Keats (1795-1821) , one of the English Romantic Poets, has been qualified as ‘the poet of beauty,’ but was influenced by the French Revolution and its following social upheavals, and therefore it was natural for him to be concerned about social problems. In the age of revolutionary change he had been haunted by the problem of his own identity: while longing to do some good in the worldof suffering and oppression, very often he felt whether he himself shuld live as a poet or as an active humanitarian. Between these two he continued rolling and struggling throughout his brief and tragic life. Keats's distaste for partisanship, his belief that the flaw in the world provides the stimulus to spiritual growth, and his early death of a fatal disease prevented him from taking action like Byron.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ