書誌事項
- タイトル別名
-
- スウガクテキ ナ ミカタ ・ カンガエカタ オ ハタラカセル 「 ワリアイ 」 シドウ ノ アリカタ
この論文をさがす
説明
次期学習指導要領では,「数学的な見方・考え方」を働かせることで数学的に考える資質・能力の育成を図ろうとしている。しかし,第5学年「割合」単元では,学習の困難さから,表面的な知識・理解に偏る授業が多く,児童が『数学的な見方・考え方』を働かせることができていないことが課題である。そこで, 本稿では,第5学年「割合Jの授業実践から児童が「数学的な見方・考え方」を働かせる「割合」指導の在り方を明らかにすることを目的として実践研究を行った。その結果,「差で比べる」見方・考え方から課題を見つけさせ,「倍(割合)で比べる」見方・考え方の良さを振り返ることで,「数学的な見方・考え方」を働かせ, 深い学びにつなげることができた。そのため,第5 学年「割合」指導において, 数量関係を「差で比べる」見方・考え方から「倍で比べる」見方・考え方に変容する授業実践は,数学的な見方・考え方を働かせるといった示唆が得られた。
収録刊行物
-
- 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
-
岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス 25 9-14, 2018-11-24
岡山大学算数・数学教育学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050283688703121024
-
- NII論文ID
- 120006549295
-
- NII書誌ID
- AN10517360
-
- ISSN
- 13413155
-
- NDL書誌ID
- 029417646
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- departmental bulletin paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles