Which promotes university students’ intrinsic motivation, required class or selective class? : An investigation from the perspective of self-determination theory
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 自己決定理論から見た大学生の授業に対する動機づけ : 授業の選択可能性による差異の検討
Search this article
Description
自由選択科目(共通教育),選択必修科目(教育学部),必修科目(教育学部)の授業を受けている大学生524 名を対象に,質問紙調査を行った。その授業に対する動機づけを尋ねたところ,授業の選択可能性が高い(履修の自由度が大きい)共通教育科目では内発的な動機づけが高く,授業の選択可能性が低い(履修の自由度が小さい)選択必修科目,必修科目では外発的な動機づけが高かった。以上のことから,受講する授業の選択に際して自己決定ができるということが,その授業に対する動機づけを高めることにつながることが示された。主体的な学習者を育てるという近年の教育目標に対して,授業の内容や方法の改善のほかに自己決定の機会を保障することの重要性が議論された。
Journal
-
- Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education
-
Bulletin of the Faculty of Education, Kagoshima University. Studies in education 71 139-146, 2020
鹿児島大学
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1050285299745958784
-
- NII Article ID
- 120006841848
-
- NII Book ID
- AN10041362
-
- HANDLE
- 10232/00031033
-
- ISSN
- 09136606
-
- Text Lang
- ja
-
- Article Type
- departmental bulletin paper
-
- Data Source
-
- IRDB
- CiNii Articles