大輪で絞りのある芳香性ツバキ「耳納の香」の育成

書誌事項

タイトル別名
  • Breeding of the large speckled-flowered, fragrant camellia cultivar 'Minou-no-kaori'
  • タイリン デ シボリ ノ アル ホウコウセイ ツバキ 「 ジノウ ノ カオリ 」 ノ イクセイ

この論文をさがす

抄録

「耳納の香」は,福岡県農林業総合試験場において,有香で大輪のツバキ新品種の育成を目標に,品種「春の台」を種子親,四倍体ミニツバキ「ちくし曙」を花粉親として2005年2月に交配し育成された三倍体の芳香性ツバキである。開花期は,無加温50%遮光ハウス栽培で2月下旬である。多花性であり,花の形質については,花径が約10cmの大輪で,花弁数は11枚の八重蓮華咲きであり,花色は紫ピンク(JHSカラーチャート: 9503)の地に鮮紫ピンク(同: 9705)の縦絞りが入る。発散香気成分は,ミニツバキ品種に特徴的に見られるベンズアルデヒド,2-フェニルエタノールを多く含み,1花当たりの香気成分発散量もミニツバキ品種「ちくし曙」とほぼ同等であり,「港の曙」より多い。生育は,既存のミニツバキと同様に旺盛である。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ