クリシュナムルティ・ノ-ト(その2)

書誌事項

タイトル別名
  • クリシュナムルティ ノート ソノ 2
  • Krishnamurti : An Annotated Translation of "Questions and Answers" (2)

この論文をさがす

抄録

これはクリシュナムルティ著『問いとこたえ』の翻訳とクリシュナムルティに関する研究ノートの続きである。今回はその本の中の第十一章から第二十二章までを訳出した。クリシュナムルティが話すことばは単純であるが, それらはクリシュナムルティ独特の明晰さでもって語られている。クリシュナムルティのことばをより精密に理解するため,クリシュナムルティが話しつづけた問題を明らかにするために,クリシュナムルティのことばについての用語集を作成した。この研究ノートは二つの目的をもっている。まず,これまでクリシュナムルティの思想がアカデミックな場で論じられる機会がなかったため,この研究ノートがその端緒となることをめざした。もう一つは,翻訳にともなういくつかの溝を埋めることである。クリシュナムルティのことばを損なうことなく,クリシュナムルティの意図や内容を正しく伝える日本語をさがし,かつことばとして手ごたえのある,実感のもてることばに翻訳することをめざした。

This is a translation of J. Krishnamurti's book "The Questions and Answers" and an analysys of some key words. This time, 11-22 chapters are translated and studied. Krishnamurti's words and statements are simple, but he used words with unique clarity. To understand his words and points of the problems he talked all the time, we made a glossary of some key words. This study might be the first step to deal with Krishnamurti in academic fields in Japan. We translated Krishnamurti's words into Japanese attentively and tried to bridge two gaps. One gap is between Krishnamurti's English words and Japanese, and the other gap is between words and contents in Japanese. In translation, Japanese words which are exact and precise to Krishnamurti's concept are carefully selected from the daily spoken language by the younger generation.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ