大村湾の特徴的な動物性プランクトン二十種について

書誌事項

タイトル別名
  • オオムラワン ノ トクチョウテキ ナ ドウブツセイ プランクトン ニジッシュ ニ ツイテ
  • Notes on Twenty Species of Zooplankton in Ômura-Bay

この論文をさがす

抄録

Twenty species of zooplankton which are important as the excellent foods for fishes in Ômura-Bay are described in this paper. Among these species, Calanopia thompsoni female, Labidocera kroyeri female, Pontella surrecta female and male, Acartia pacifica female and male, and Tortanus forcipatus male are new to Japan. They are all warm or tropical water species, showing the influence of "Tusimacurrent" to Ômura-Bay.

1.大村湾魚類の天然餌料として重要な動物性プランクトン20種について記載した。2.何れも暖流外洋性種で,熱帯産のものも少くなく,大村湾へは9~11月に最も多く流入する。これらは水温塩分の変化に対し広い適応性を有するもので,中にはAcartia, Calanopia, Tortanus, Pseudodia-Ptomusの如く湾内に定着したと思われるものがある。3.日週活動が著しく,魚類の摂餌習性に深い関係がある。4.非常に近縁な種類が, いくつか対をなして存在していることから,種の再検討の必要があると思う。5.記載した20種中,次のものは我国ではまだ報告されていないものである。Calanopia thompsoni ♀,Labidocera kroyeri ♀,Pontella surrecta ♀♂,Acartia Pacifica ♀♂,Tortanus forcipatus ♂

長崎大学水産学部研究報告, v.5, pp.91-103; 1957

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ