The Jesuit Mission in Hirado and the Vanished Christians of Takushima - A Historical and Anthropological Research -

書誌事項

タイトル別名
  • 平戸でのイエズス会と度島の消えたキリシタン -歴史的、人類学的研究-

この論文をさがす

抄録

フロイスなどの宣教師に書かれた日本聖イエズス会の記録によると、平戸藩の度島には350人のキリスト教信者がいた。16世紀末から豊臣秀吉がキリシタン征伐を始め、徳川幕府の時代にさらに厳しくなる。その結果、17 世紀末、度島には1 人の信者もいなくなり、彼らの運命は不明である。この論文は聖イエス会の記録を通して、平戸藩でのイエズス会の活動を明らかにし、現在の度島で行われている盆行事「盆ごうれい」の伝統と島人の口伝のフィールドワーク調査で度島から消えた信者の運命に関して論ずる。

According to the records of the Jesuit Mission in Japan, there were at least 350 Christians living at Takushima Island in the Hirado domain. From the end of the 16th century, Chancellor Toyotomi Hideyoshi started the prosecution of the Christian church, and this policy was continued and intensified by the Tokugawa shogunate. As a result of this prosecution there were no Christians left on the island at the end of the 17th century. The fate of those 350 remains uncertain. This paper will show the activities of the Jesuit mission in Hirado as recorded by the Jesuits themselves and through participant observation research of the ‘Bongorei’ Obon-festival and oral traditions of the island, discuss the fate of these vanished Christians.

長崎大学言語教育研究センター紀要, 3, pp.37-56; 2015

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ