考証から紡がれる物語 : 『雨月物語』「蛇性の婬」論

書誌事項

タイトル別名
  • コウショウ カラ ツムガレル モノガタリ : 『 ウゲツ モノガタリ 』 「 ジャセイ ノ ミダラ 」 ロン

この論文をさがす

抄録

『雨月物語』「蛇性の婬」の歌枕による舞台設定(紀伊国三輪が崎・佐野の渡り)は、当時の中世歌学に従った通念とは異なった国学(契沖『万葉代匠記』(精選本))の成果による歌枕考証を基にしつつ、その通念と国学説の間を、俳諧的連想で自由につなぐものであった。また、主人公豊雄が引用する「三輪が崎・佐野の渡り」を詠みこんだ歌は、『万葉集』が出典ではあるが、平安朝文学に耽溺する余り、その文学世界から抜け出てきたような謎の女、真女児(まなご)に誘惑され、豊雄が懸想する場面での引用の背景には、『源氏物語』「東屋」が介在していることを考証した。これらの新事実を出発点に、原拠の中国白話小説をいかに日本の物語に「見立て」ていったか、その知的遊戯の実態を確認し、「物語」の高度な達成と、本作の主題について私見を提示した。

identifier:KG002600009130

収録刊行物

  • 京都語文

    京都語文 26 30-43, 2018-11-24

    佛教大学国語国文学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ