三井寺周辺における在地信仰と霊験譚の伝播

書誌事項

タイトル別名
  • The Propagation of Local Faith and Spiritual Tales of Mii-dera Temple and Surrounding Areas

この論文をさがす

抄録

現在に伝わる身代わり説話はその対象となる仏菩薩を信仰する多くの人々に影響を与えてきた。その中で病に伏した高僧を憐れみ不動が身代わりとなる「泣不動説話」も諸作品に摂取され、多くの人々が知るものとなる。こうした諸作品それぞれに目を向けると、三井寺周辺で成立したものと巷間で広まったものとでは僧や不動霊験の描かれ方や記述の方法に差異がある。本論は三井寺の〈内〉なる作品と〈外〉なる作品を精査し、高僧の描かれ方に着目することで、三井寺を中心とした在地信仰の発展の可能性を探りつつ、それぞれの系統としての不動縁起が如何にして発展し、後代に伝播していったのかについての一考察を加えるものである。

身代わり説話

不動霊験

三井寺

identifier:DB004900010838

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ