松本清張「天城越え」の生成 : 『刑事警察参考資料』第四輯「天城峠に於ける土工殺し事件」から

書誌事項

タイトル別名
  • マツモト セイチョウ アマギ ゴエ ノ セイセイ ケイジ ケイサツ サンコウ シリョウ ダイ4シュウ アマギトウゲ ニ オケル ドコウ ゴロシ ジケン カラ

この論文をさがす

抄録

松本清張が『天城越え』について自ら解説した「『黒い画集』を終わって」中の記述を手がかりに、静岡県警察部保安課発行の『刑事警察参考資料』第四輯(国立国会図書館東京本館蔵)中の第五編「天城峠に於ける土工殺し事件」をその原拠資料として提示する。原拠資料の大半がほとんどそのまま『天城越え』の2章の事件記録として用いられ、一部が1・3章の回想部分に振り分けられる。加えて、原拠資料と川端康成『伊豆の踊子』の作品世界との類似性から『伊豆の踊子』とは対比的な物語が構想され、その実現のために資料の細部にさまざまな操作・変更が加えられ、また原拠資料にない大塚ハナという女性が新しく造型されるなどして、原拠資料での単なる金目当てだった事件が、『天城越え』での性の目覚めが少年を突き動かして起こる事件に改められていく、そうした『天城越え』の生成の過程を詳細に見ていく。そこに、清張作品が生成する一つの事例が浮かび上がる。

identifier:KG001600000498

収録刊行物

  • 京都語文

    京都語文 16 227-246, 2009-11-28

    佛教大学国語国文学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ