皮膚刺激を用いた相互ケアによる心身のリラクセーションおよび受容的関係性形成の効果

書誌事項

タイトル別名
  • ヒフ シゲキ オ モチイタ ソウゴ ケア ニ ヨル シンシン ノ リラクセーション オヨビ ジュヨウテキ カンケイセイ ケイセイ ノ コウカ
  • Effect of tapping touch on relaxation and relationship status among college students

この論文をさがす

抄録

本研究の目的は,皮膚刺激によるケアを相互に実施することで,心身のリラクセーションだけでなく相手との受容的な関係性が形成されることを確かめることである。専門学校1年生の学生62名を対象にケアの1つの技法であるタッピングタッチを相互に実施したところ,実施前よりも実施後の「心身のリラクセーション」と「受容的な関係性」の平均得点が有意に高くなった。また,タッピングタッチの効果は「子どもの頃の接触経験」が少ない群および「現在の身体接触の抵抗感」が高い群には効果があまりないと予想していたが,「子どもの頃の接触経験」が少ない群や「現在の身体接触の抵抗感」が高い群においても実施前よりも実施後の「心身のリラクセーション」と「受容的な関係性」の平均得点が有意に高くなった。このことから,本研究で用いたタッピングタッチによる相互ケアは,子どもの頃の身体接触経験や現在の身体接触に関する認識の影響が少なく,「心身のリラクセーション」と「受容的な関係性の形成」の効果が期待できる相互ケアの手法であり,心理ケアの1つの方法として有効な手段であることが示唆された。 Tapping touch is one of the mutual care practices based on slow, soft, and courteous hand-touch on one’s shoulder, head, and/or back. The purpose of this study is to examine the effects of tapping touch on relaxation and mutual relationship status. Sixty two first year college students participated in performing tapping touch mutually.The student’s average scores to measure “physical and mental relaxation” and “receptive relationship” were significantly higher after performing tapping touch than before.We expected that the effect of “tapping touch” to be less effective in those who have less experience on “being touched”in their childhood and in those who are “more reluctant to be touched”. However, the results showed these groups had also significantly higher scores after having tapping touch than before. These results suggest that tapping touch was effective on improving student’s relaxation and relationship status regardless of their past experience of being touched or reluctant attitudes toward being touched. Tapping touch will be one of the important methods for improving mutual relationship and one’s psychological care.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ