教員研修におけるケースメソッド教育の直後評価 : 研修受講者350名を対象とした質問紙調査

書誌事項

タイトル別名
  • キョウイン ケンシュウ ニ オケル ケース メソッド キョウイク ノ チョクゴ ヒョウカ : ケンシュウ ジュコウシャ 350メイ オ タイショウ トシタ シツモンシ チョウサ
  • Evaluation of case method education for teachers : Questionnaire just after classes to 350 participants

この論文をさがす

抄録

教育用に検討されたケース(事例)を教材として,参加者がディスカッション(討論)を行いながら判断力や問題解決力を磨くことを目的としたケースメソッド教育を,学校の教員を対象とした研修に導入した。本研究では,ケース・講師・すすめ方等が同一ではない5回の独立したケースメソッドを用いた研修に対する評価を行うことを目的とした。方法は,ケースメソッド教育受講直後に研修の受講者350名を対象とした質問紙調査であった。その結果,研修に対してはすべての研修で「満足度」が高く,研修前後で自己変化を感じている者が多かった。本研究の対象となった教員研修におけるケースメソッド教育については,受講生の自己評価という点から,おおむね高く評価できると考えられた。

Case method education is a learning style that is used to form a basis of comprehensive, hands-on and problemsolving ability, in which the participants discuss teaching such materials of simulated cases, with the requirement that they be judged and deal with the material by themselves, so that they can consider how they should behave in similar circumstances. 5case method trainings were conducted in teachers workshops . The participants were 350 and they filled in questionnaires after case method trainings. The questionnaire comprised multiple-choice queries and free description about the satisfaction level and self-evaluation. Many of the participants responded to the questionnaire that they were satisfied with the training, with many responding that they felt that they themselves had changed by attending the training. Their self-evaluation was generally high which suggested the possibility that the case method training is useful.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ