ジンバブエにおける体育科指導要領の変遷 : 教育目標と指導要領の概要を中心として

書誌事項

タイトル別名
  • Historical transition of physical education syllabus in Zimbabwe : educational policies and general principles of syllabus

この論文をさがす

抄録

type:text

[はじめに] 南部アフリカに位置するジンバブエでは、学校教育において体育がー教科として存在している。同国の学校体育は、この地域が南ローデシアと呼ばれていた植民地時代、イギリス型の教育システムが導入されたことによって始まった。そして、同国では独立以降もこの教育システムを継続しておこなっている。イギリスの教育システムが同国に定着した理由は、1980年というアフリカ諸国のなかでは比較的遅い時期の独立と、独立後に大きな教育改革がおこなわれなかったことが要因であろう。そのため、現在もなお学校教育において体育が存続しているものと考えられる。しかし学校体育の現状は、体育科指導要領があるにも関わらず、ジンバブエ全士において統制がとれていない。その主な原因として、地域の生活環境や教育環境の格差、学力重視の教育体制などがあげられる。もし、その国の社会体制や生活環境を考慮して教育目標が設定されるとするならば、体育科指導要領はそれを受けて目標が設定されなければならないであろう。そこで本研究は、ジンバブエにおける体育科指導要領の概要と目標をみるとともに、同国の国家政策における教育目標が指導要領にどの程度考慮されているかを検討する。·本稿では、筆者らがジンバブエにおいて青年海外協力隊の体育隊員であった当時(木村: 1992年7月~1995年10月〈赴任地ハラレ〉、岡田: 1996年4月~1998年4月〈赴任地ブラワヨ〉)(図1) 、収集することができた5 つの体育科指導要領 注1) を資料としている。

[ABSTRACT] The Republic of Zimbabwe in the southern part of Africa has physical education (P.E.) as one of the subjects in the formal education system. British educational style was introduced to this area in the colonial period when it was still called South Rhodesia. Although Zimbabwe has the course of study in P.E, its implementations actually depend on each school. The difference in quality of life, the quality of schools among communities and a large academic workload has mainly caused the disparity of the quality of P.E. in communities. This paper will chiefly examine how the physical education syllabus in Zimbabwe reflects this country's social and local circumstances. The aims of the physical education syllabus will be explained in 5 stages of historical transition and compared with the educational goals of Zimbabwe under their national policies.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ