分岐点にたつ「教養」的翻訳叢書--小学館「少年少女世界の名作文学」の意味--

書誌事項

タイトル別名
  • ブンキテン ニ タツ 「キョウヨウ」テキ ホンヤク ソウショ - ショウガクカン 「ショウネン ショウジョ セカイ ノ メイサク ブンガク」 ノ イミ -
  • “World Literature for Children" at a Turning Point: The Educational Aims of Shogakukan's Shonen-Shojo Sekai no Meisaku -Bungaku

この論文をさがす

抄録

一九六四年から刊行が開始された小学館「少年少女世界の名作文学」は、先行して一九五〇年代に刊行された創元社と講談社の二つの「地域割り」叢書の形式を受け継ぐ形式をとるものであった。しかし、先行二叢書とは内容と外観の双方で、かなり異なる様相となっている。そこで「地域割り」の巻数の割り当て方、収録作品の傾向、訳出の方法等の特徴を検証し、その後、とくに本体にはめ込まれた表紙絵に焦点化しながら、視覚的情報の盛り込まれ方にも目を向けた。その中で、一般文学からの作品収録が多い半面、いわゆる「和文和訳」の方式が多用されることがもたらす弊害が生じていること、表紙を飾るカラーの泰西画群が形成する別種の「教養」が想定されていることなどを明らかにした。また、こうした形態の叢書の出現が、経済成長を背景にして、児童文学が産業として発展していく中で見られる点にも着目した。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ