英語の音調における上昇下降核音調のチューン型について

書誌事項

タイトル別名
  • Tune Types of Rise-Fall Nuclear Tone in English Intonation
  • エイゴ ノ オンチョウ ニ オケル ジョウショウ カコウカク オンチョウ ノ チューンガタ ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

40022569918

本研究は、英語の音調における核音調の一つである上昇下降調(Rise-Fall Tone)をとりあげ、そのチューン構造(抑揚)の構造分析を行う。上昇下降核音調(Rise-Fall Nuclear Tone)を持つ音調群は、その形からジャックナイフ(Jackknife)と呼ばれるが、核となる対象の音節、語あるいは句・節において、(単音節の場合、2音節の場合、そして3音節以上の場合等)そのチューン(抑揚)はどのような展開あるいは分布を見せるのかについて、WASPあるいはPraatといった音響解析アプリを用いてそのピッチパターンを描記することにより明らかにした。併せて、ピッチ抽出において、その二つのアプリのうち、WASPの方がPraatより忠実にピッチパターンを抽出できていることを、実例をいくつか取り上げ示した。

his study discusses Rise-Fall tone which is one of the seven types of nuclear tones in J. D. O’Connor and G. F. Arnold, Intonation of Colloquial English (2nd ed., 1973) and its tune structure is analyzed acoustically. The tone group which has Rise-Fall nuclear tone is named as the Jackknife because of its shape, and its tune pattern is analyzed acoustically by drawing the pitch-contour using computer applications such as WASP or PRAAT, in order to clarify how the tune of the Jackknife pattern deploys or distributes in the nuclear syllable, word, phrase or clause ( in monosyllables, bisyllables, etc.) . Additionally, it is also shown that concrete examples proved the superiority of WASP over PRAAT as far as the pitch extraction is concerned.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ