「V+DP+to不定詞」の構造と「V+DP+原形不定詞」の構造

書誌事項

タイトル別名
  • 「V + DP + to フテイシ」 ノ コウゾウ ト 「V + DP + ゲンケイ フテイシ」 ノ コウゾウ
  • The Structure of “V + DP + to-Infinitive" and the Structure of “V + DP + Bare Infinitive"

この論文をさがす

抄録

本稿はアメリカの言語学者Noam Chomsky(1928-)の生成文法理論に基づき、「V+DP+to不定詞」の構造と「V+DP+原形不定詞」の構造について論じるものである。第1章では「V+DP+to不定詞」の構造について論じる。その結果、I.1節でwant型,persuade型、believe型という3つのタイプの「V+DP+to不定詞」の構造の性質について、I.2節で「want+DP+to不定詞」の構造と「位相」(phase)について、I.3節で「persuade+DP+to不定詞」の構造、「θ基準」(θ-criterion)、「θ役割」(θ-role)について、I.4節で「believe+DP+to不定詞」の構造とCP層のない、すなわち「欠格節」(defective clause)の構造についてわかる。第2章では「V+DP+原形不定詞」の構造における不定詞のtoの空範疇化について論じる。その結果、この構造において原形不定詞の直前に不定詞のtoが潜在的に存在する可能性があるということがわかる。

収録刊行物

  • 自然・人間・社会

    自然・人間・社会 71 21-55, 2021-07

    関東学院大学経済学部・経営学部教養学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ