この論文をさがす

抄録

言語学習者のエラーに対する教師の対処の仕方は第二言語習得の分野において物議を醸し出す非常に難しい分野である。この論文は、この分野に関する理論的背景や今まで行われた研究結果に基づいて、学習者への言語エラーヘの対処の有効性について論じるものである。効果的なエラー指導は、非効果的なそれとは違い、それを行うだけの妥当な論理的根拠があると言える。教師からのエラー指導は、学習者に自分の使う言語と本来使われている言語との違いに対する「気付き」を促がす。そして、効果的に学習者が「気付く」ことが第二言語習得には重要である。効果的なエラー指導には次のような要素が含まれるべきである。つまり、エラーの訂正の仕方やどんな種類のエラーを取り扱うべきか、そして、エラーに対する学習者指導である。しかし、残念ながら、エラー指導が第二言語習得に関して効果的であることを証明する研究結果はまだ十分ではない。更に、この論文は、教える立場からの見解だけでなく、学習者がエラー指導に対してどのように見ているかをも重要なこととして論じている。 Error treatment is at issue in second language learning. This paper discusses the effectiveness of error treatment, basing the arguments on theoretical backgrounds and empirical research evidence on this matter. Effective error correction, which should be distinguished from its ineffective counterpart, seems to have reasonable grounds, but there is little evidence to prove it. This paper presents the elements of effective error treatment such as how to correct, what type of error is to be corrected, and learner training. Furthermore, not only teachers' and researchers' view of error treatment but also learners' view is taken into consideration.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ