集合的記憶論のナラティブ分析への応用 : 調査者は何を解釈し、分析するのか

書誌事項

タイトル別名
  • The Application of the Concept of Collective Memory for a Constructionist Narrative Approach

抄録

調査者は、調査フィールドで得た経験やデータどう解釈し分析すればよいのか。こうした問いに対して、J.グブリアム&J.ホルスタインらは、経験が生起するローカルな社会的文脈を活かして経験やデータを解釈するナラティブ分析を提案している。彼らの分析方法の利点は、人々の「解釈実践」を対象とすることによって、日常のもつ個別性を損なわない点であろう。その分析方法は、自らが行った家族研究の言説を例示しつつ、「解釈実践」「ローカルな資源」「組織への埋め込み」「大文字の家族」といった独特の用語を用いて説明される。しかしこれらの用語は一体なにを意味しているのだろうか。このことを理解するには、人々の認知や社会的な意味構造についての理論的な検討が必要であろう。M.アルヴァックスは、日常的に人々がなにか思い出すという想起行為(記憶)に社会性を見いだし、集合的記憶が日常生活から切り離されて実在するのではなく、人々の想起行為(記憶)に支えられてたえず生成されることを捉えている。そこで本稿は筆者の調査フィールドにおける経験を踏まえつつ、アルヴァックスの集合的記憶論をナラティブ分析へ応用することを目的とし、この検討を通して浮き上がった相互作用および生活環境という視点を新たに導入することでナラティブ分析における集合的記憶論の理論的発展を試みる。

Narrative analysis has become increasingly popular in qualitative researches. While no part of the process is easy, researchers often struggle to make sense of data. A. Holstein and Jaber F. Gubrium suggest that a constructionist narrative approach deals with what people construct and how the social construction process unfolds. For example, Family usage can be described as organizationally embedded, that is, grounded in, and shaped by, the social organization of the descriptive domains in which family is articulated. They indicate that usage of the term ‘organizational’ here refers to any socially structured circumstance. Furthermore, they examine family discourse by using a unique term such as ‘the family written large’. What are they trying to analyze with these terms? The article proposes that the application of Maurice Halbwachs' concept of collective memory promotes a theoretical understanding of a constructionist narrative approach.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ