エッセイ・レヴュー : アラビア・イスラム文化圏におけるヘルメス関連文書とヘルメス観の歴史

IR Web Site Open Access

Bibliographic Information

Other Title
  • エッセイ・レヴュー : アラビア・イスラム ブンカケン ニ オケル ヘルメス カンレン ブンショ ト ヘルメスカン ノ レキシ
  • Essei revyū : Arabia Isuramu bunkaken ni okeru Herumesu kanren bunsho to Herumesukan no rekishi
  • Essay review : a history of Hermetica and the image of Hermes in the Arabo-Islamicate world

Search this article

Abstract

type:text

0. 序論 1. ササン朝期 (後3-6世紀) : 中期ペルシア語ヘルメス関連文書の存在とギリシア語ヘルメス関連文書の翻訳 2. ハッラーン人の星辰崇拝 : 前イスラム期からアッバース朝下での改変まで (6-10世紀) 3. ムスリム学者による受容 (1) : 「預言者ヘルメス」の導入 (9-11世紀頃) 4. ムスリム学者による受容 (2) : 「サービア教徒」の追放とヘルメス観の固定 (12-13世紀を中心に) 5. 哲学、スーフィズム、魔術との関係 : 魂論と擬アリストテレス・ヘルメス関連文書など (11-12世紀以降) 6. 本書出版後の関連分野における研究成果と今後の課題

研究ノート

Journal

Related Projects

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top