Some Problems of Modeling Method on Hypervelocity Impact Analysis of Space Debris

書誌事項

タイトル別名
  • スペースデブリの超高速衝突解析のモデル化法の諸問題について

この論文をさがす

抄録

第6回スペースデブリワークショップ (2014年12月17日-19日. 宇宙航空研究開発機構調布航空宇宙センター(JAXA)(CAC)), 調布市, 東京

6th Space Debris Workshop (December 17-19, 2014. Chofu Aerospace Center, Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)(CAC)), Chofu, Tokyo, Japan

現在、スペースデブリの超高速衝突問題に適用されている数値解析法に関し、それらの長所と短所について概観した後、特に、サブミリ・オーダの飛翔体(スペースデブリ)が宇宙機の各構成要素に衝突する問題に適用するに際し、問題となる点を指摘・整理する。また、有人ミッションの大型構造物で標準的に用いられるWhippleバンパー・シールド・システムを比較対象として、無人機における防護システムの特殊性という観点から、破砕・衝撃気化といった現象のメカニズムを考慮した物理モデルの問題点と、それらの現象を模擬するための数値解析手法である、数値的エロージョンを含むLagrangeの方法、Eulerの方法、SPH(Smoothed Particle Hydrodynamics)法など、各数値解析手法の適用の仕方の是非について再検討を行い、今後の方向性について考える。

形態: カラー図版あり

Physical characteristics: Original contains color illustrations

資料番号: AA1530025024

レポート番号: JAXA-SP-14-013

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050292561262756224
  • NII論文ID
    120006827685
  • NII書誌ID
    AA11984031
  • ISSN
    1349113X
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1696/00003748/
  • 本文言語コード
    en
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ