スマートフォン連携型の土砂災害関連情報TV通知システムにおけるユーザビリティ改善の一検討

抄録

集中豪雨による土砂災害では,避難の遅れによって多くの人的被害が生じている.例えば甚大な被害を西日本にもたらした 2018 年 7 月の豪雨では避難率は 4.6% と低かった.住民の早期避難を促して被害を未然に防ぐために,利用者に配慮した防災情報提供システムの構築が重要である.我々の研究室では,土砂災害による人的被害を軽減するために,危険箇所を監視して撮影する電源自立型の土砂災害モニタリングシステムを構築して,地域住民へリアルタイムな土砂災害危険箇所監視画像を提供するシステムを開発している.さらに,地方自治体からの防災メールをもとにして避難情報と土砂災害危険箇所監視画像を TV モニタに通知する,スマートフォン連携型の土砂災害関連情報 TV 通知システムを開発してきた.本システムは既存の有線のインターネット回線を有していない家庭でも利用できるという特徴を有する.本研究では,スマートフォン連携型の土砂災害関連情報 TV 通知システムにおける,TV の情報表示系およびスマートフォンの操作系のユーザビリティを改善した.Python3 の標準ライブラリである Tkinter を用いて TV の情報表示系を構築することで,情報表示系の動作を軽量化した.スマートフォンの操作系では,情報機器の取り扱いが不慣れな人でも利用しやすいように,スマートフォン操作系のボタンの配置,機能やデザインを変更した.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050292572093106688
  • NII論文ID
    170000185473
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1001/00212842/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    conference paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles

問題の指摘

ページトップへ