広域コンピューター・ネットワークにおけるデジタル交換網利用の一形態

書誌事項

タイトル別名
  • An approach to the utilization of digital switching network for wide area computer network

この論文をさがす

抄録

欧米の大学間コンピューター・ネットワークであるBITNETや、IBM社内のコンピューター・ネットワークであるVNETは、IBMの通信サブシステム『RSCS(Remote Spooling Communications Subsystem)』を基にした広域ネットワークであり、世界的な規模でその広がりをみせ、1986年6月現在、BITNET-約1300ノード、VNET-約2200ノードとなっている。これらRSCSのネットワークは、物理的な接続手段としては専用線を基本としている。一般にコンピューター・ネットワークのかかえる問題は多岐にわたるが、通信回線費の問題もネットワークの運営の点から重要である。上述の専用線も通信費の点では他の交換網と比較して常に有利とは言えない。本稿においては、日本国内においてRSCS・コンピューター・ネットワークを運営する際に、現行アーキテクチャには手を加えずに通信費用を削減する手段を考える。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ