時空間フェンシングに基づくクラウドセンシングプラットフォームの構築
説明
近年,高機能センサを備えたスマートフォンが増加し,豊富なセンサが利用できるようになっている.そのスマートフォンのセンシング能力を活かす試みとして,クラウドセンシングがある.ただし,クラウドセンシングシステムの開発に大きなコストがかかると考えられる.この問題を解決するため,従来研究として,様々なシチュエーションでクラウドセンシングが可能なクラウドセンシングプラットフォームが提案されてきた.しかし,クラウドセンシングプラットフォームは,より多くの利用者を確保しなければ多様なデータ収集を実現できない.そのため,利用者のモチベーションを向上・維持させる工夫が必要である.そこで本研究では,時間帯とエリアを制限する時空間フェンシングの概念を提案し,それに基づいたクラウドセンシングプラットフォームを構築する.我々は,利用者のモチベーション向上・維持という課題に対して手軽さや安心感に着目した.クラウドセンシングを実施したい依頼者にとって,依頼内容の定義は,定義しなければならない項目が非常に多く手間である.本プラットフォームでは,基本的に時空間フェンシングと使用するセンサの設定のみで依頼内容を定義できるため,依頼内容の定義を簡略化し手軽さを実現する.協力者にとって,本プラットフォームを通して依頼されるクラウドセンシングは,すべて時空間フェンシングに基づいているため協力しやすいと言える.これは時空間フェンシングによって,いつ・どこでセンシングが行われるかが明確であり,データ提供への心配やセンシングに対する不安によるプライバシ障壁を軽減し安心感を提供できるためである.本稿では,本プラットフォームの設計・実装を行い,その動作検証を実施した.
収録刊行物
-
- マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集
-
マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2021論文集 2021 (1), 1027-1033, 2021-06-23
情報処理学会
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1050292572127974528
-
- NII論文ID
- 170000185381
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- conference paper
-
- データソース種別
-
- IRDB
- CiNii Articles