インドネシア・中部ジャワのチェプー森林区におけるチーク林生産と市場の展開

書誌事項

タイトル別名
  • Development of Teak Wood Production and Marketing in Cepu Forest District, Central Java, Indonesia

この論文をさがす

抄録

The present research was conducted to investigate the trend and recent condition of teak wood production and marketing in Central Java using Cepu Forest District (CFD) as a case study. Two comparisons are made in this paper to determine price trend to reflect true market value of teak log. CFD produces a good quality of timber. The average annual production of teak log was about 45,769m^3 among which more than 60% of their logs were categorized as grade A3. More than 80% of the total log was sold in domestic market. Teak logs are marketed using four selling system: direct selling, selling by contract, big and small auctions. After the economic crisis, a large amount of teak logs coming from illegal logging has impact to be an excess of supply of teak log over its demand in Java. As a consequence, the real price of teak logs which was taken by CFD from their auctions sharply dropped and never reaches to the same level as before. The most important thing is a high indication that many teak stands in CFD were harvested as consequence of a high illegal logging attacked their teak plantations during the economic crisis. A high rate of unplanned harvesting especially to the remaining stands in illegal-logging areas brought unbalance distribution of the teak growing stock. In present day, more than half of stands in CFD are under age class 1 and it gives a bad sign for unsustainable harvest in the future.

この研究はチェプー森林区を事例にして中部ジャワにおけるチーク材生産と市場の動向及び現在の状況を検討するためになされたものである。この論文ではチーク丸太の実際の市場価格に反映する価格動向を決定するために二つの比較が行われている。チェプー森林区は良質の木材を生産している。チーク丸太の年平均生産は約45,769m^3で、そのうちの60%以上は等級A3として分類された。総丸太の80%以上は国内市場に売られた。チーク丸太は四つの販売方法、すなわち直接販売、契約(請負)販売、大競売、小競売で取引されている。経済危機後、ジャワでは違法伐採から生じた大量のチーク丸太がチーク丸太の需要を上回る供給過剰のインパクトを与えている。結果として、チェプー森林区から得られたチーク丸太の競売実価格は非常に下落し、そして以前と同様の価格水準には決して達していない。最も重要なことは、チェプー森林区の多くのチーク立木が経済危機の間、チーク人工林を襲った激しい違法伐採の結果として収穫されたという高い徴候があるということである。違法伐採の地域では特に残存立木に対する無計画収穫の割合が高く、そのことがチーク蓄積のアンバランスの分布をもたらした。今日、チェプー森林区における半分以上の立木が1齢級以下でありそしてそれは将来における持続不可能な収穫の悪いサインを発している。

紀要論文

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ