Optical Camera Communicationにおける光源間干渉モデル

Search this article

Abstract

Optical Camera Communication(OCC)とは,送信機にLEDなどの光源,受信機にカメラを用いる通信技術であり,カメラに搭載されるイメージセンサは,複数光源からの信号を同時に受信可能である.しかし光源の数が増えると,他の光源や障害物による遮蔽やブルーミングエフェクトによる干渉が課題となる.このような光源間干渉についてモデル化した研究はこれまでになかった.そこで本稿では,イメージセンササイズなどのパラメタを用いて画像上での光源間干渉モデルを定式化し,その有効性を実験により確認した.

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top