自然は報復するのか:「タタリ」伝承の計量分析の試み

書誌事項

タイトル別名
  • Does nature take revenge? A quantitative analysis of Japanese folklore on supernatural revenges

説明

道徳神仮説によれば, 超自然的な行為者や罰への信念を持つことは、 社会的な協力行動を維持 することに役立ち、人類の社会的複雑性を高める動因となる. これまで体系的な研究も含め、他の人 間に対して危害を加えることに対する超自然罰に関する研究は数多く行われてきたが, 一方で自然に 対して危害を加えることに対する超自然罰に関する計量的な分析はほとんど行われてこなかった。こ うした信念は、環境問題や地域のコミュニティーの持続可能な発展に役立っていた可能性がある. 本 研究では,日本の民間伝承のデータベースに登録されている, 超自然的な報復である 「タタリ」に関 連した資料について分析した.分析の結果,「タタリ」 と自然に関連する単語 (e.g., 木・動物・山の 神)が高い頻度で共起した. また, 報復は個人ではなくより大きな単位 (c.g.. 家) に対して与えられ る傾向についても示唆された.これらの結果は日本のタタリ伝承が 「報復する自然」 観を内包してい ることを支持するものである.

According to the moralizing god hypothesis, belief in a supernatural agent or broad supernatural punishment can sustain human cooperation; and thus, such belief drives human social complexity. Numerous studies, including a systematic analysis, have investigated supematural punishment against those who have harmed other humans; however, supernatural punishment toward those who have harmed nature have been scarcely studied quantitatively. Such belief might help solve environment problems or contribute to sustainable development of local community. Here, we analyzed items related to 'tatari' (supernatural revenge) recorded in the Japanese folklore database. The results indicated that words related to nature (e.g., free, animals, mountain gods) frequently appeared together with 'tatari'. Further, the results also suggested that punishment is likely to given to a larger unit (e.g., family/house) rather than a single individual. The results supported that retributive characteristic of nature are contained in Japanese folklore on 'tatari.'

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ