Mentoring and Facilitating Project-Based Learning at a Japanese National University: An Introduction to a PBL Program for Community Revitalization and a Qualitative Analysis of Course Outcomes Using Student Voices

書誌事項

タイトル別名
  • 日本の国立大学における課題探究プロジェクト教育においてのメンタリングとファシリテーティング:地域創生のための PBLプログラムの紹介と学生の声によるコース成果の質的分析

抄録

The author and a colleague in previous research defined the roles and the relationships in a STEM Project-Based Learning (PBL) course in English between the course stakeholders – the students, the language instructors, and the engineering experts – in terms of ‘mentor’ and ‘facilitator’ instead of the traditional role of ‘instructor’. In this paper, the author will first describe as education practice a community revitalization PBL course of seven students conducted from October 2021 to February 2022 in which the objective was to work with a local experiential nature organization to develop regional promotion through multiple SNS platforms. Then, using qualitative research methods conducted through an online questionnaire implemented at the start and end of the course, the author will explain how the students perceive their own relationships with the course instructor and content instructor (i.e. members of a participating local organization) to understand students’ predicted and realized perceptions of learning outcomes and relationships in the course. Specifically, the qualitative analysis indicates that students in this community revitalization PBL course see the course instructors mainly as facilitators who support their metacognitive needs of students and the local organization members as mentors who help develop their concrete skills. The author will finish by explaining how a mentoring/facilitating paradigm can be used to better explain the relationships students in a PBL course have with other course stakeholders, leading to higher quality project-based learning and active learning education.著者と前回の研究における同僚は、英語での STEM 課題探究(PBL)コースにおけるステークホルダー (学生、語学教員、工学分野の専門教員) の役割とその関係性を、教員を従来の「インストラクター」としての役割ではなく「メンター」及び「ファシリテーター」としての観点から定義した。本稿ではまず、育実践として、2021年10月から2022年 2 月に実施され 7 名の学生が参加した地域創生PBL コースについて説明する。このコースは、地域での自然体験を推進する団体と協力し、複数のSNS プラットフォームを介した地域の広報手段を開発することを目的として実施した。次に、コースの開始時と終了時のオンラインアンケートに基づく質的調査を踏まえ、学生が授業前に期待した、また授業後に達成した学習成果と関係者の役割を理解するため、受講者がコースのインストラクター及びコンテンツ・インストラクター(協力団体の関係者)との関係をどう捉えたかを説明する。具体的には、質的分析によると、この地域創生PBLコースの学生は、主にコースのインストラクターを学生のメタ認知的ニーズを支援するファシリテーターと見なし、コンテンツ・インストラクターを具体的なスキルの習得を支援するメンターと見なしたようである。最後に、メンタリング/ファシリテーティング パラダイムを使用して、PBLコースの学生とその他ステークホルダーとの関係をより明確に示し、より質の高い課題探究プロジェクトの実施とアクティブ・ラーニング教育を実現する方法を説明する。

source:https://www.u-fukui.ac.jp/international/abroad/publication/internationalcenterjournal2/

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050295658321920768
  • ISSN
    24348112
  • Web Site
    http://hdl.handle.net/10098/00029352
  • 本文言語コード
    en
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB

問題の指摘

ページトップへ