信条教育とその意義 : 天理教の宗教教育の成立と展開

書誌事項

タイトル別名
  • シンジョウ キョウイク ト ソノ イギ : テンリキョウ ノ シュウキョウ キョウイク ノ セイリツ ト テンカイ
  • Faith-based Education and Its Significance : The Origin and Development of Tenrikyo’s Religious Education
  • 論文
  • Articles

この論文をさがす

抄録

type:論文

本稿の目的は、学校法人天理大学における信条教育の内容を一層充実させるための一助として、「信条教育」として知られる天理教の宗教教育が、宗教教育や学校政策をめぐる法律との関わりから、いかなる経緯で成立・展開したのかを考察することにある。中山眞之亮初代真柱によって創設された天理教校は、天理教教師の養成のために各種学校として開校した。その後、天理中学校が中等普通教育を行う学校として開校した。当時、私立中学校令によって学校での宗教教育は禁止されていたが、天理中学校では、教校予習科が設置されるなど、宗教教育が試みられていた。また、天理教に対する「秘密訓令」の時代において、天理教校が中学校卒業を入学基準としたこともあり、天理中学校は天理教教師の資質を向上することに寄与した。 第2次世界大戦後、宗教教育が可能となった。教祖70年祭や教祖80年祭活動の一環として、「信条教育」は学校法人天理大学の各学校における宗教教育とともに、教内の子弟子女に対する 「縦の伝道」として展開された。とりわけ、教祖70年祭の時期には、「信仰の喜び」をもって陽気ぐらし世界の実現を目指すことが強調された。信条教育もまた、「信仰の喜び」を生徒たちに伝え、学校生活において体現するものであるという点で、「喜び」の教育であると言えるだろう。

The purpose of this study is to assist in the further enhancement of the contents of faith-based education undertaken by the Tenri University Corporation by examining how Tenrikyo’s religious education, known as “faith-based education,” originated and developed in relation to laws regarding religious education and educational policies. Tenri Seminary, founded by Shinnosuke Nakayama, the first Shinbashira, was established as a kakushu gakko (miscellaneous type school) for the purpose of fostering Tenrikyo missionaries. Later, Tenri Middle School was established as a school to provide secondary universal education. At the time, the Private Middle School Order prohibited religious education at the school, but Tenri Middle School attempted religious education by creating a seminary preparatory course. During the time of the Secret Directive issued against Tenrikyo, Tenri Seminary required middle school education as an admission criterion; thereby, Tenri Middle School was able to contribute to the improvement of the quality of the Tenrikyo missionaries. After World War Two, religious education became possible. As part of the activities for Oyasama 70th Anniversary and for Oyasama 80th Anniversary, “faith-based education,” together with the religious education carried out at the various schools of the Tenri University Corporation, became a part of the “vertical mission” directed at the children of church members. In particular, during the period leading to the Oyasama 70th Anniversary, an emphasis was placed on having “joy of faith” as a way to realize the world of Joyous Life. Faith-based education also conveys “joys of faith” to the students while allowing them to experience it in their school life. To such extent, it is also an education based on “joy.”

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ