N-イソプロピルアクリルアミド水溶液中の銅表面上における多様な結晶形態の酸化第一銅微結晶の合成

書誌事項

タイトル別名
  • N-イソプロピルアクリルアミド スイヨウエキチュウ ノ ドウ ヒョウメンジョウ ニオケル タヨウナ ケッショウ ケイタイ ノ サンカ ダイイチ ドウ ビケッショウ ノ ゴウセイ
  • Synthesis of Cuprous Oxide Microcrystals with Various Morphologies on Copper Surface in Aqueous Solutions of N-Isopropylacrylamide

この論文をさがす

抄録

酸化第一銅(Cu2O)の合成は,科学的および実用的な見地から興味がもたれている.N-イソプロピルアクリルアミド(NIPAM)水溶液に浸漬した銅箔表面にCu2O微結晶が生成し,X線回折および走査型電子顕微鏡でその特性を調べた結果を報告する.NIPAM 濃度または浸漬時間を増加させると、Cu2Oの微細構造は,立方体,切頂立方体,立方八面体,切頂八面体,八面体の順に変化した.この単純な湿式化学法は,銅表面上にマイクロCu2O結晶を制御して合成するのに有益である.

There is a growing interest to synthesize cuprous oxide (Cu2O) from scientific and practical points of view. We report that Cu2O microcrystals are formed on copper foils immersed in aqueous solutions of N-isopropylacrylamide (NIPAM) and are characterized by X-ray powder diffraction and scanning electron microscopy methods. The Cu2O microstructures changed in the order of cube, truncated cube, cuboctahedron, truncated octahedron, and octahedron, when the NIPAM concentration or the immersion time was increased. This simple wet chemical method would be useful for the controlled synthesis of micro-Cu2O crystals on a copper surface.

収録刊行物

  • 研究報告

    研究報告 66 15-20, 2023-03

    関東学院大学理工/建築・環境学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ