「電信革命」が促したジャーナリズムの変容 一八四四-一九〇〇年 : 十九世紀アメリカの通信社の展開

書誌事項

タイトル別名
  • 「 デンシン カクメイ 」 ガ ウナガシタ ジャーナリズム ノ ヘンヨウ イチハチヨンヨン-イチキュウ〇〇ネン : ジュウキュウセイキ アメリカ ノ ツウシンシャ ノ テンカイ
  • 「デンシン カクメイ」ガ ウナガシタ ジャーナリズム ノ ヘンヨウ センハッピャクヨンジュウヨン-センキュウヒャクネン : ジュウキュウセイキ アメリカ ノ ツウシンシャ ノ テンカイ
  • "Denshin kakumei" ga unagashita jānarizumu no hen'yō senhappyakuyonjūyon-senkyūhyakunen : jūkyūseiki Amerika no tsūshinsha no tenkai
  • "The telegraph revolution" and the transformation of journalism 1844-1900 : the development of the American news agencies in the nineteenth century

この論文をさがす

抄録

type:text

一 はじめに 二 先行研究 (一) 「ヨーロッパ中心主義」 (二) アメリカの自由な言論環境 三 通信社誕生前夜のアメリカ (一八二〇~三〇年代) (一) モールス信号開発の動機 (二) 報道の自由確立、新聞の隆盛 (三) 「ペニー・ペーパー」の出現 四 モールス登場と通信社への応用 (一八四〇~五〇年代) (一) 「神のなせる業」のメッセージ (二) コミュニケーションの分水嶺 (三) 米墨戦争とAP通信の結成 (四) 家内工業的な経営からの脱却 五 ジャーナリズムの変容 (一八六〇~九〇年代) (一) 南北戦争とリンカーン暗殺報道 (二) 「5W1H」の文章誕生 (三) 民主主義のための客観情報 (四) 独占・集中化の悪影響 (五) AP再編成と新時代への歩み 六 結論

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ