製造業者による卸売統合と2つの新制度派アプローチ : 取引費用論と組織能力論

書誌事項

タイトル別名
  • セイゾウギョウシャ ニ ヨル オロシウリ トウゴウ ト 2ツ ノ シンセイドハ アプローチ : トリヒキ ヒヨウロン ト ソシキ ノウリョクロン
  • Seizōgyōsha ni yoru oroshiuri tōgō to 2tsu no shinseidoha apurōchi : torihiki hiyōron to soshiki nōryokuron
  • On two new institutional approaches to manufacturers' wholesale integration : transaction cost theory and organizational capability theory

この論文をさがす

抄録

type:text

シェアの高い製造業者は卸売統合を橋頭堡としてマーケティング・ミックスを構築する傾向にある。新制度派アプローチとして知られる取引費用論と組織能力論は卸売統合を説明する理論である。しかし,両者はともに限定合理性を行動仮定し,さらに人的資産特殊性と組織能力というやや似た構成概念を含んでいるため,両者の関連性をめぐって理論的な混乱が生じている。そこで本論では,両者の差異と関連性を問い直し,製造業者による卸売統合を題材として,取引費用論と組織能力論の理論的差異を明示し,両者を1つの行為論的モデルとして示した。 Manufacturers with high market share tend to integrate wholesale function as a bridgehead to develop their marketing mix. The transaction cost theory and organizational capability theory, known as the new institutionalist approach, are theories that explain wholesale integration. However, since they both assume bounded rationality as behavioral assumption and furthermore contain somewhat similar constructs of human asset specificity and organizational capability, there has been some theoretical confusion over the relevance of the two. Therefore, this paper reexamines the differences and relevance of the two and, using wholesale integration by manufacturers as a case study, articulates the theoretical differences between transaction cost theory and organizational capacity theory and presents both as one action-theoretic model.

髙橋郁夫教授退任記念号 論文

収録刊行物

  • 三田商学研究

    三田商学研究 66 (3), 245-256, 2023-08

    慶應義塾大学出版会

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ