中尾佐助スライドデータベースにおける RDFに基づく主語・述語・目的語をキーとした SPO検索システムの開発

書誌事項

タイトル別名
  • Development of SPO Retrieval System Using Subjects, Predicates, and Objects as Keys based on RDF in Sasuke Nakao Slide Database

抄録

大阪公立大学では,故中尾佐助博士により撮影されたスライド写真をデジタルアーカイブ化した中尾佐助スライドデータベースを公開しているが,開発当初より 20年余りが経過しており,今後も継続して運用していくためには,マッシュアップなどの最新の Web技術を用いた継続的な開発・更新が必要である .従来,本システムのスライド画像には,それぞれいくつかのキーワードが付与されているが,これらは名詞・行為・地名など自由な形式で与えられたものであり,例えば「誰が何をしている」といった意味的な検索には対応できていなかった .本研究では,現在スライド画像に付与されているキーワードを元に,主語・述語・目的語からなる関係性を補完し,改めて SPOの情報として検索可能なデータベースとして 再構築することを試みている . キーワード :デジタルアーカイブ, Linked Open Data ,RDF,中尾佐助スライドデータベース Development of SPO Retrieval System Using Subjects, Predicates, and Objects as Keys based on RDF in Sasuke Nakao Slide Database Yuto Miyaji ( Department of Interdisciplinary Informatics , Graduate School of Informa tics, Osaka Metropolitan University) Atsuhiro Kojima (Graduate School of Informatics, Osaka Metropolitan University) Abstract : Osaka Metropolitan University has published Sasuke Nakao Slide Database, a digital archive of photographs taken by Dr. Sasuke Nakao. This project, spanning over 20 years, requires continuous development and updates using modern web technologies. The existing system used free -form keywords for each slide i mage, lacking semantic retrieval capabilities for actions and subjects. In this study, efforts are made to enhance the database by establishing subject -predicate -object relationships based on existing keywords, transforming it into a searchable database wi th structured information, enabling more advanced search capabilities. Keywords : Digital Archive, Linked Open Data, RDF, Sasuke Nakao Slide Database 1.はじめに 現在,多くの文化財や歴史資料が電子化され,デジタルアーカイブが構築されている. 大阪公立大学でも, 故中尾佐助博士により撮影されたスライド写真をデジタルアーカイブ化した中尾佐助スライドデータベースを公開しているが (図 1),開発当初より 20年余りが経過しており,今後も継続して運用していくためには, マッシュアップなどの最新の Web技術を用いた継続的な開発・更新が必要である [1]. 一方,近年公開されているデジタルアーカイブや公開統計データなどでは, RDF(Resource Describe Framework )に基づく主語・述語・目的語の三つ組(以下 SPOという)による検索をサポートしているものが増えてきており, 本システムでもこのデータ構造に準拠することにより, スライドの内容をより適切に表現した意味的な検索が可能になると考えられる . 従来,本システムのスライド画像には,それぞれいくつかのキーワードが付与されているが, これらは名詞・行為・地名など自由な形式で与えられたものであり,例えば「誰が何をしている」と図1 従来の

Osaka Metropolitan University has published Sasuke Nakao Slide Database, a digital archive of photographs taken by Dr. Sasuke Nakao. This project, spanning over 20 years, requires continuous development and updates using modern web technologies. The existing system used free -form keywords for each slide i mage, lacking semantic retrieval capabilities for actions and subjects. In this study, efforts are made to enhance the database by establishing subject -predicate -object relationships based on existing keywords, transforming it into a searchable database wi th structured information, enabling more advanced search capabilities.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ