[論文] 弥生人の成立と展開Ⅱ : 韓半島新石器時代人との遺伝的な関係を中心に

書誌事項

タイトル別名
  • [Article] Formation and Development of the Yayoi People II : Focusing on Genetic Relationships with the Neolithic People in the Korean Peninsula

この論文をさがす

抄録

全羅南道の島嶼部に位置する安島貝塚で出土した新石器時代前期の人の中に,古代東アジア沿岸集団の核ゲノムを含まない人が存在することを2021年11月刊行のNatureで知った。このことは,新石器時代の当初から古代東アジア沿岸集団の核ゲノムを含まない人びとが韓半島の南部にも存在していたことを意味する。したがって,韓半島新石器時代人の核ゲノムは,古代東アジア沿岸集団の核ゲノムを持っている新石器文化人(韓半島系)と,もっていない新石器文化人(西遼河(さいりょうが)系)などを含むなど,前期から多様であったと考えられる。そこで多様な核ゲノムを引き継いだ韓半島青銅器文化人を想定し,渡来人として水田稲作を九州北部に伝えた場合の弥生時代人の成立と展開について作業仮説をたてた。その結果,現状では核ゲノムを異にする4タイプの弥生時代人を想定できることがわかった。① 渡来系弥生人Ⅰ:西遼河系+在来(縄文)系弥生人の核ゲノムをもつ。例:福岡県安徳台遺跡,鳥取県青谷上寺地遺跡など弥生中期~後期の遺跡。② 渡来系弥生人Ⅱ:韓半島系(西遼河系+古代東アジア沿岸集団系)の核ゲノムをもつ。例:愛知県朝日遺跡で弥生前期後半。在来(縄文)系弥生人との混血ほぼ認められない。③ 在来系弥生人:渡来系弥生人ⅠまたはⅡ+在来(縄文)系弥生人の核ゲノムをもつ。例:長崎県下本山遺跡や熊本県大坪貝塚など,弥生後期以降の遺跡。いわゆる西北九州弥生人。④ 在来(縄文)系弥生人:縄文人と同じ核ゲノムをもつ。例:佐賀県大友遺跡や愛知県伊川津貝塚など,弥生早~前期の遺跡。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ