坂部保治の生涯と福井大学建築学100年の礎

機関リポジトリ HANDLE Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Y.Sakabe’s lifework and 100th anniversary of architecture in University of Fukui
  • サカベホチ ノ ショウガイ ト フクイ ダイガク ケンチクガク 100ネン ノ イシズエ

この論文をさがす

抄録

福井大学工学部は、1923 年創立の福井高等工業学校に始まり、敗戦末期の空襲と終戦直後の地震など苦難の歴史を乗り越え、1949 年に新制国立大学の誕生を経て、本年2023 年12 月に創立100 周年を迎える。かかる創立以来、戦後まで最も長く学科主任の重責を果たした唯一の人物こそ、建築学科の坂部保治(1891 ~ 1968:福井大学名誉教授・第1号)にほかならない。この100 年の歴史と伝統を振り返るケース・スタディとして、建築学の礎を築いた坂部保治の生涯を、没後55 年となる今こそ紹介するものである。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ