九州大学新聞

HANDLE Open Access

Bibliographic Information

Other Title
  • キュウシュウ ダイガク シンブン

Abstract

理科系からも参加 全学的なものに着々進む 九大祭、九~十一日に 九日の休校を交渉 実行委で決定/将棋部 将棋大会開催 夕刊フクニチと共催/写真コンテスト 九大祭実行委員会・新聞部共催/内野スタンド完成 総合グランド野球場/準備委発足か 教養部の食堂問題/矢田部博士を偲ぶ -心理教室で追悼会-/第四回中央委開かる 厚生総部機構改革を支持/江藤君の冥福を祈って/九大人事/盲点/スポーツ 旧七帝大対抗戦 ヨット 野球 六大学春季リーグ 4・5月のプラン/スポーツ 硬式野球/スポーツ 準硬式野球/スポーツ ヨツト/スポーツ 硬式庭球/スポーツ 軟式庭球/スポーツ バスケット・ボール/スポーツ 卓球/スポーツ 馬術/スポーツ ホツケー/スポーツ 空手部/スポーツ 漕艇/スポーツ 寺岡、単複に優勝 全九州学生庭球選手権/スポーツ 九大、完敗す -対西南大定期レガッタ/論説 再び自治会再建について/論説 九大祭をみんなのものに/日本社会における学生層 学生の位置運動法則の動的把握が必要(北原竜二)/春闘の問題点 権利擁護賃金の関連闘争 これが今後に残された課題 去年の闘いから 統一目標と賃上げ 実感を闘争意識まで 最低賃金制の闘い 権利を守る闘い(奥田八二)/学生統一戦線の実現を期す 十六中委、新方針を決定/投書欄 麻生文庫利用していた(目加田誠)/世界の動き 核実験停止宣言は雪解けの第二期 冷戦の最終期を画す(政治研究会)/戦後天皇制の評価 -イデオロギー的機能を中心に 天皇制の「悪」 天皇の間接的抑圧 非政治的側面 復活の可能性(安部博純)/独創に生きる研究生活(原田耕介)/九大祭を盛上げよう 学生に足りぬ関心 少い参加者 我々の九大祭 東大の五月祭は 他の大学をみると 準備が不足 みんなのものに(暁)/“近代化”を統一テーマに 十、十一日 九州地区史学学生ゼミ 各国近代化の特質について 西洋史学部門 熊大が中心 東洋史学部門 各藩にみる『近代化』 国史学部門/体育サークル紹介2 航空部 剣道部 卓球部 サッカー部/九大新聞部部員募集/学園論潮/特集 新たなる友へ 嬉しい中にも挙げる悲鳴 単位・講義・エトセトラ 自然淘汰はまつぴらである うらめしいのは単位制/特集 新たなる友へ 僕の中の六本松 -そこに学んだ一年-(文責任記者)/特集 新たなる友へ 僕の中の六本松 -そこに学んだ一年- 平和を守る一つの力に(二宮章一)/特集 新たなる友へ 僕の中の六本松 -そこに学んだ一年- 人の和を作るサークル活動(金原理)/特集 新たなる友へ 僕の中の六本松 -そこに学んだ一年- 女という壁を打破って(白石晶子)/特集 新たなる友へ 僕の中の六本松 -そこに学んだ一年- フレッシュな心をいつまでも(吉沢義教)/特集 新たなる友へ 学生の相談役として -補導教官制/特集 新たなる友へ ロケット発射は何時のこと -サークルの悩み―/特集 新たなる友へ 新入生諸君!(編集部)/特集 新たなる友へ われわれ自身のため -学生運動-/特集 新たなる友へ 約六万冊の蔵書 -教養部図書室-(A)/特集 新たなる友へ 硬・軟織りまぜた 田島寮/特集 新たなる友へ 謙虚にさまざまの本を -初心者への助言-(石中象治)

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1050298532705674496
  • HANDLE
    2324/1520600
  • Text Lang
    ja
  • Article Type
    article
  • Data Source
    • IRDB

Report a problem

Back to top