地域コミュニティの役割検証のための長期繰り返し地域通貨ゲーム

書誌事項

タイトル別名
  • Long-term repeated local currency game to verify the role of local communities

この論文をさがす

抄録

グローバル化による地域を超えた経済取引の拡大の中、地方経済衰退の問題はその深刻さを 増している。地方都市と大都市の間の格差拡大の原因として、個人合理性の追求の結果として の「ヒト・モノ・カネ」の地方から大都市への流出がある。この流出を食い止めるための手段 の一つとして、世界各地で地域通貨の導入が試みられているが、現状ではその試みの成功事例 は極めて少ない。その原因を検証するとともに、地域通貨に対する啓蒙活動の一つとして利用 されているのが「地域通貨ゲーム」である。筆者ら(阿部雅明、宇都宮仁、平野実良、2018)は、 地域経済衰退における囚人のジレンマ的状況を理解・実感してもらうための地域通貨ゲーム「ネッ ト通販 .com」(ダイス)」を設計し、様々なグループを被験者として、地域通貨の地域経済活 性化効果の明確化に成功している。  その後、阿部(2021)は、基本的ゲーム構造は継承しつつ、ゲーム参加者の主体性・戦略 性を発揮できる「カードゲーム型」の地域通貨ゲームを設計した。この「ネット通販 .com(カー ド)」では、参加者の戦略的主体性が高まるだけでなく、買い物回数も定められていないため、 地域内乗数効果の検証も可能となっている。  本論文では、これまでの地域通貨ゲームの実証実験において、地域通貨導入前後の地域経済 の変化を検証してきたのに対して、地域通貨は導入せず、繰り返しゲームを実施した場合、地 域通貨導入と同様の結果が得られるかを検証した結果を報告する。これにより、長期的繰り返 しゲームによる地域コミュニティの形成とその地域経済に与える影響について考察する。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ